過去の記事

過去の記事

名鉄常滑線 りんくう常滑〜中部国際空港

春の穏やかな海を渡るミュースカイ 2023年5月

JR高山線 下原ダム湖(飛騨金山~焼石)

JR高山線 下原ダム湖(飛騨金山~焼石) 撮影日 不明 列車が通過する振動で湖面が荒れてしまうのか、綺麗な水鏡になりません。

名鉄揖斐線750形 3重連運転(廃線・廃車済み)

今は無き名鉄揖斐線。揖斐川を渡る 750形3重連(イベント) 2001年7月

JR高山本線 第3柿ヶ野踏切

踏切しか無い秘境踏切 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mmF2.8L2022.05.03

名鉄蒲郡線 西浦駅での入れ替え 6000系

ローカル線の島式ホームでの同型式列車の入れ替えて、なんかいい。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF50mmF1.2L2022.04.09名鉄蒲郡線  西浦駅

名鉄蒲郡線 にしがま号 6000系白帯

今年3月、沿線自治体と名鉄との協議のうえ今後5年間の存続が決定した名鉄蒲郡線。とりあえず令和7年3月までは、延命できた。 「地域とともに更なる観光推進」を掲げ、まずは白帯復活「にしがま号」 Canon…

いすみ鉄道 小さな踏切

写真家 中井精也さんの作品で有名な踏切とその一つ手前にも素敵な踏切があります。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF50mm F1.2L / EF16-35mmF2.8L2022.03.…

いすみ鉄道の春 その2 キハ20

沿線にこれでもかと菜の花が咲き乱れるいすみ鉄道。この先に、有名な小さな踏切があります。次回に続きます。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2022.03.24い…

いすみ鉄道の春 キハ20

いすみ鉄道といえば黄色い列車というイメージ。最近は国鉄色ブームなのか。平日に普通に運用されているのはうれしい。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF50mm F1.2L2022.03.2…

小湊鐵道 春の雪 飯給駅

桜のつぼみが膨らみかけたところに降った季節外れの景。凍える様に咲く菜の花。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF 50mm F1.2L2022.03.22小湊鐵道 上総牛久 ~ 上総川間

ちょっと前の名鉄 ~広見線の春~

2000年頃の名鉄広見線。この頃は、ドアの上部がグレーでした。 Canon EOS EOS 1NCanon EF28-70mm F2.8LFILM RDP22000.05頃?名鉄広見線 顔戸~御嵩口

小湊鐵道 里見駅と菜の花

桜の開花には早すぎた小湊鐵道里見駅構内 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2022.03.24小湊鐵道 里見駅

名鉄三河線 北新川北交差点 交差点の真ん中を行く電車

名鉄三河線北新川駅北にある全国的にも珍しい交差点のど真ん中を貫く踏切。 Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L Ⅱ 2021.11.23名鉄三河線 北新川~高浜港

明知鉄道 稲の海を行く

稲の海にうかぶ船のよう。明知鉄道 阿木~飯羽間 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.07.22

農村景観日本一の地  明知鉄道

広大な田園風景の中を行く明知鉄道 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.07.22明知鉄道 農村景観日本一展望台より

長良川鉄道 2021年春 深戸駅

深戸駅の桜は満開でした。長良川鉄道の中で、雰囲気のあるお気に入りの駅です。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.03.25長良川鉄道 深戸駅

長良川鉄道 2021年春 福野~美並刈安 雨と桜

雨の桜もこうして見るといいものです。国道の歩道からの撮影です。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.03.25長良川鉄道 福野~美並刈安

長良川鉄道 2021年春 桜のトンネル 関下有知駅

関下有知駅前側道には多くの桜の木が植えられており春になると桜のトンネルの様になります。 撮影当日はまだ7~8分咲きという感じでした。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF300mm F2…

JR飯田線 昔の写真 佐久間レールパークができる前の佐久間駅

昔の飯田線佐久間駅構内の様子。旧型車両たちが余生を過ごすと言った雰囲気の時代だったこの頃。なにげに撮った一枚。80系が留保(放置)されている場所は、後に佐久間レールパークとして開園した。(2009年閉…

明知鉄道 農村景観日本一 阿木~飯羽間

農村景観日本一の地と称される岐阜県岩村町。これは冬枯れの田ですが、夏から秋にかけては美しい水田、黄金の稲穂の風景が広がります。そんな風景の中を行く明知鉄道。 Canon EOS7D MarkⅡCano…

JR高山線 神社の参道を横切る 第4種踏切 下原八幡神社 飛騨金山〜焼石

神社の参道を横切る第4種踏切。 参道に二つの鳥居があるのですが、その真ん中をJR高山本線の踏切があります。もちろん特急ひだも通過していきます。 第4種というのは警報器、遮断機ともに無く「止まれみよ」だ…

JR高山線 特急ひだ 飛騨川沿いのS字カーブを行く

紅葉シーズンも終わり、何もない冬枯れの飛騨川沿いを行く特急ひだ。加速時にうなるエンジン音と排気ガスの煙がなんかいい。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8L2020.…

名鉄三河線 碧南ー吉良吉田 廃線5日前の様子 最後の前面展望だったんでしょう

2004年4月1日に廃線とった名鉄三河線末端(碧南~吉良吉田)廃線5日前最後の土曜日3月27日に撮影したものです。 譲り合うように前面展望にかぶりつく子供たちが、楽しそうでもあり淋しそうのも見えた。 …

名鉄三河線 碧南火力発電所をバックに矢作川を渡るLEカー 2004年4月1日廃線(碧南〜吉良吉田)

2004年4月1日をもって廃線になった名鉄三河線末端区間(碧南〜吉良吉田)の在りし日の写真です。 望遠レンズを使って碧南火力発電所をバックに矢作川鉄橋を行くLEカーを撮影。碧南市を象徴するような絵です…

空気感 名鉄2200系 一ツ木カーブ(一ツ木~富士松)

ピントがドンピシャで合うと空気感のようなものが漂う。時々そういう写真が撮れるとうれしくなる。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8L2020.12.6名鉄名古屋本線 …

西日置ガード東のお地蔵さま 名鉄本線 名古屋~山王

名鉄電車がひっきりなしに通過して行くガード下いつからいるのかお地蔵さま Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L 2020.11.21名鉄名古屋本線 山王-名鉄名古屋

名鉄常滑線 海の見える撮影地(西の口~蒲池)

名鉄常滑線は海沿いを走るイメージはありますが、実際には車窓から海が見える場所はほとんどありません。また、海と絡めて写真を撮ろうとすると、さらに場所は限定されます。この場所は中部国際空港開港時に建設され…

1 2 3 4 5 6