過去の記事
名鉄 黄昏時
日没迫る名鉄名古屋本線 富士松〜豊明
名鉄揖斐線 モ510形 3重連
名鉄揖斐線 モ510形 3重連 昔のフィルム発掘シリーズ
名鉄揖斐線 モ510形
名鉄揖斐線(廃線) モ510形 かぶりつき撮影
名鉄美濃町線 モ600系
名鉄美濃町線 廃線済
名鉄沿線の秋 2019 まとめ
名鉄尾西線 玉野〜山崎
名鉄パノラマスーパー 岡崎さくらまつり
お花見に行ったんですが、電車が来ると反射的にカメラを向けてしまう。鉄ちゃんの性。 2019年岡崎桜まつり。乙川鉄橋を行く名鉄1000系。
名鉄ミュースカイ クリスマスラッピング2005年
2005年12月に常滑線で撮影したものです。「謎の旅人フー」のサンタバージョン
雪と名鉄
ほとんど積雪のない名古屋圏。名鉄と雪を絡めて撮影すると、非日常的な写真が撮れます。2017年1月撮影。
JR高山線 ワイドビューひだ 渚〜飛騨小坂
2017年の秋に撮影したものです。定番撮影地での鉄板写真ですが、紅葉の進み具合や、列車が通過するときの光の加減に大きく左右されます。この場所は午後からも西日があたり、銀色の車体に反射していい感じになり…
名鉄沿線の秋2019 黄葉と赤のコントラスト
名鉄尾西線 玉野〜山崎
JR高山線 キハ85 久々野 〜 渚
特急ひだ JR高山線 久々野 〜 渚
JR高山線 キハ85 渚駅
JR高山線 キハ85 渚駅
名鉄常滑線 ミュースカイ 2005年頃
名鉄常滑線 寺本〜朝倉
名鉄沿線の秋 2019 名鉄ポスター風
「名鉄沿線の紅葉二〇一九」私は、電車みたいに過ぎていく。
名鉄沿線の秋2019 それぞれの黄葉の楽しみ方
名鉄尾西線 玉野〜山崎
名鉄沿線の秋 そぶえイチョウ
名鉄尾西線 玉野〜山崎電車は左下に写っています。
JR名松線
JR名松線 撮影地 家城〜伊勢鎌倉 2017年秋
JR名松線
JR名松線 撮影地 家城〜伊勢鎌倉 2017年秋
JR名松線
JR名松線 撮影地 伊勢竹原〜伊勢鎌倉 2017年秋
JR名松線
JR名松線 撮影地 伊勢竹原〜伊勢鎌倉 2017年秋
名鉄パノラマスパー(初期塗装)てやっぱりカッコいいと思う。その4
名鉄1000系 犬山橋初期オリジナル塗装のパノラマカーてやっぱりカッコいいと思うな。
名鉄パノラマスパー(初期塗装)てやっぱりカッコいいと思う。その3
名鉄1000系 犬山橋初期オリジナル塗装のパノラマカーてやっぱりカッコいいと思うな。
名鉄パノラマスパー(初期塗装)てやっぱりカッコいいと思う。その2
名鉄1000系 犬山橋初期オリジナル塗装のパノラマカーてやっぱりカッコいいと思うな。
名鉄パノラマスパー(初期塗装)てやっぱりカッコいいと思う。その1
名鉄1000系 犬山橋初期オリジナル塗装のパノラマカーてやっぱりカッコいいと思うな。
名鉄3400系 さよなら運転 金山〜神宮前 都会の複々線区間を2両編成のイモムシがとても小さく見えた
名鉄3400系 さよなら運転 金山〜神宮前カメラ/レンズ/フィルム:EOS 1N/EF300mmF2.8L/RDPⅡコメント:都会の複々線区間を2両編成のイモムシがとても小さく見えた。
名鉄3400系 広見線 可児駅
名鉄広見線 可児駅カメラ/レンズ/フィルム:EOS 1N/EF200mmF2.8L/RDPⅡ撮影日:不明コメント:さよならサボ付けて広見線で運用されている時期がありました。
名鉄3400系 稲穂とイモムシ
名鉄広見線 カメラ/レンズ/フィルム:EOS 1N/EF28-70mmF2.8L/RDPⅡ撮影日:不明コメント:ぎっしり実った稲穂とイモムシ。