トップ記事– tag –
-
ちょっと前の名鉄 ~広見線の春~
2000年頃の名鉄広見線。この頃は、ドアの上部がグレーでした。 Canon EOS EOS 1NCanon EF28-70mm F2.8LFILM RDP22000.05頃?名鉄広見線 顔戸~御嵩口 -
小湊鐵道 里見駅と菜の花
桜の開花には早すぎた小湊鐵道里見駅構内 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2022.03.24小湊鐵道 里見駅 -
名鉄三河線 北新川北交差点 交差点の真ん中を行く電車
名鉄三河線北新川駅北にある全国的にも珍しい交差点のど真ん中を貫く踏切。 Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L Ⅱ 2021.11.23名鉄三河線 北新川~高浜港 -
明知鉄道 稲の海を行く
稲の海にうかぶ船のよう。明知鉄道 阿木~飯羽間 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.07.22 -
農村景観日本一の地 明知鉄道
広大な田園風景の中を行く明知鉄道 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.07.22明知鉄道 農村景観日本一展望台より -
長良川鉄道 2021年春 深戸駅
深戸駅の桜は満開でした。長良川鉄道の中で、雰囲気のあるお気に入りの駅です。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.03.25長良川鉄道 深戸駅 -
長良川鉄道 2021年春 福野~美並刈安 雨と桜
雨の桜もこうして見るといいものです。国道の歩道からの撮影です。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.03.25長良川鉄道 福野~美並刈安 -
長良川鉄道 2021年春 桜のトンネル 関下有知駅
関下有知駅前側道には多くの桜の木が植えられており春になると桜のトンネルの様になります。 撮影当日はまだ7~8分咲きという感じでした。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF300mm F2.8L2021.03.25長良川鉄道 関市役所~関下有知 -
JR飯田線 昔の写真 佐久間レールパークができる前の佐久間駅
昔の飯田線佐久間駅構内の様子。旧型車両たちが余生を過ごすと言った雰囲気の時代だったこの頃。なにげに撮った一枚。80系が留保(放置)されている場所は、後に佐久間レールパークとして開園した。(2009年閉園)1983年頃撮影したと思う。 JR飯田線 佐久間駅 -
明知鉄道 農村景観日本一 阿木~飯羽間
農村景観日本一の地と称される岐阜県岩村町。これは冬枯れの田ですが、夏から秋にかけては美しい水田、黄金の稲穂の風景が広がります。そんな風景の中を行く明知鉄道。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.01.16明知鉄道 阿木~飯羽間 農村景観...