トップ記事– tag –
-
JR高山線 神社の参道を横切る 第4種踏切 下原八幡神社 飛騨金山〜焼石
神社の参道を横切る第4種踏切。 参道に二つの鳥居があるのですが、その真ん中をJR高山本線の踏切があります。もちろん特急ひだも通過していきます。 第4種というのは警報器、遮断機ともに無く「止まれみよ」だけの踏切です。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF16-... -
JR高山線 特急ひだ 飛騨川沿いのS字カーブを行く
紅葉シーズンも終わり、何もない冬枯れの飛騨川沿いを行く特急ひだ。加速時にうなるエンジン音と排気ガスの煙がなんかいい。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8L2020.12.29JR高山線 飛騨金山~焼石 -
名鉄三河線 碧南ー吉良吉田 廃線5日前の様子 最後の前面展望だったんでしょう
2004年4月1日に廃線とった名鉄三河線末端(碧南~吉良吉田)廃線5日前最後の土曜日3月27日に撮影したものです。 譲り合うように前面展望にかぶりつく子供たちが、楽しそうでもあり淋しそうのも見えた。 名鉄三河線 碧南~玉津浦(廃線)2004年3月27日撮影 -
名鉄三河線 碧南火力発電所をバックに矢作川を渡るLEカー 2004年4月1日廃線(碧南〜吉良吉田)
2004年4月1日をもって廃線になった名鉄三河線末端区間(碧南〜吉良吉田)の在りし日の写真です。 望遠レンズを使って碧南火力発電所をバックに矢作川鉄橋を行くLEカーを撮影。碧南市を象徴するような絵ですが、鉄道は失われました。 2004年3月27日撮影 -
空気感 名鉄2200系 一ツ木カーブ(一ツ木~富士松)
ピントがドンピシャで合うと空気感のようなものが漂う。時々そういう写真が撮れるとうれしくなる。 Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8L2020.12.6名鉄名古屋本線 一ツ木-富士松 -
西日置ガード東のお地蔵さま 名鉄本線 名古屋~山王
名鉄電車がひっきりなしに通過して行くガード下いつからいるのかお地蔵さま Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L 2020.11.21名鉄名古屋本線 山王-名鉄名古屋 -
名鉄常滑線 海の見える撮影地(西の口~蒲池)
名鉄常滑線は海沿いを走るイメージはありますが、実際には車窓から海が見える場所はほとんどありません。また、海と絡めて写真を撮ろうとすると、さらに場所は限定されます。この場所は中部国際空港開港時に建設された国道155号線のバイパスで、片側2車線... -
名古屋市中村区黄金一帯 向野橋からJR東海名古屋車両区 名駅の超高層ビル群を望む
名古屋駅周辺に密集する超高層ビル。少し離れた場所から眺めるとなんとも不思議な風景。大いなる田舎と言われる名古屋の珍風景。ここは、近鉄黄金駅から数分歩いたところにある向野橋の上から名駅方面を眺めたところ。下にある沢山の線路は、近鉄、JR関西... -
名鉄沿線の秋 名駅通りの銀杏並木 (山王~名鉄名古屋)
名鉄沿線で秋を感じられる場所と言えば、尾西線山崎駅周辺のそぶえの銀杏が有名ですが、毎日通勤電車から見える山王駅から名古屋駅までの名駅通りの銀杏もきれいで、ずっと気になっていました。もう、何十年も通勤途中の車窓から見ているだけでしたが、こ... -
名鉄3300系 一ツ木~富士松 (撮影地一ツ木カーブ)
名鉄の通勤型電車3300系。名鉄といえば、赤い電車というのがイメージされますが、今はこれが主流。3300系もかなり増産されましたが、今後は、3300系をベースに改良された、9500系、9100系が増産されると思われます。一ツ木カーブで撮影。 Canon EOS7D Mar...